金属・レジンアレルギー
 

HOME | 金属・レジンアレルギー

金属・レジンアレルギーを心配の方へ

 アレルギーには花粉症を初め様々なものがあります。花粉症や食品アレルギーはよく知られていますが、歯科で使う材料でもアレルギーはあります。歯の治療を始めたら皮膚が痒くなったとか、あるいは原因のわからない湿疹やかぶれがあり、皮膚科で調べたら歯科で使う材料が疑われたなど、お心当たりのある方は一度、歯科医院にご相談ください。

金属アレルギーの症状

 
アレルギー女の子
金属アレルギーの症状は、お口の中では口内炎・口唇炎・舌炎・舌痛症などがあり、全身症状としては手足の湿疹・肌荒れ・かぶれなど金属とは関係が想像できないような疾患もあります。金属アレルギーの症状には金属接触アレルギーと全身型金属アレルギーがあります。
 
 
前者の金属接触アレルギーは、アクセサリーなど汗などをかいた状態で長時間金属に触れることでおきやすいです。全身型アレルギーは食品や歯科金属に含まれる金属が口や腸や粘膜から侵入することで引き起こされる全身症状です。歯科治療で金属の被せ物や詰めものをすると、唾液で少しずつ金属イオンが溶け出し、血管に入り全身に運ばれます。この金属イオンが体内のタンパク質と結合しアレルゲンとなります。
 
 
 
アレルギー

 
 
アレルゲンとはアレルギーの原因物質のことです。体内ではこのアレルゲンを取り除こうとする抗体が作られます。そして再び金属を接触すると、体内にできていた抗体がアレルゲンと過剰に反応してアレルギー反応を起こすというわけです。アレルギーを発症するかどうかはその人の許容範囲によります。その人が持っている許容範囲を越えるとアレルギーを発生してしまいます。
 

 
【参考】
新潟大学歯学総合病院
金属アレルギー外来
https://www.nuh.niigata-u.ac.jp/department/dentistry28.php
 

 
 

 金属アレルギーのある方の治療の流れ


 
初診時に
まずは歯周疾患、虫歯の有無、根尖病巣の有無などを確認し、過去に金属アレルギーやその他のアレルギーの既往歴を伺います。
 

 

 

皮膚科や専門外来へ照会
金属アレルギーを疑われる患者さんには、皮膚科や歯科金属アレルギー専門外来へ照会をさせていただき、専門家の元でパッチテストをしていただいています。原因となる金属を特定するためです。
 

パッチテストとは歯科用材料に使用されている物質による、アレルギーの有無を調べるための検査で、多数の試料を一度に検査できます。症状を誘発した製品やアレルゲンを載せたパッチテストユニットを背部か上腕外側に置き、48 時間後にパッチテストユニットを除去し、72 時間後または 96 時間後、そして1週間後に判定を行い、反応のある金属を特定していきます。48時間ユニットを貼ったままにしておくので、その間、汗をかくスポーツは避けます。また、入浴は出来ればシャワー程度にして湯船にはテープを張っているところをつけないようにする必要があります。

 
◆現在歯科治療(保険適用)で主に使用されている金属
保険適用物

【詰め物や被せ物など】
12%金銀パラジウム合金
金・パラジウム・銀・銅・イリジウム・亜鉛・インジウム
 
【土台】
銀合金
銀・パラジウム・インジウム・亜鉛・スズ
 
歯科で使用する金属は様々な物が使用されています。金属アレルギーを起こしやすい金属はニッケル・コバルト・クロム・水銀です。過去の歯科治療ではアマルガムという水銀の合金も使用されていましたが、今は使用されていません。比較的 アレルギーを起こしにくい金属はプラチナ・金・チタンですが、最近チタンでのアレルギーの症例も報告されています。
 
 
 

  金属アレルギーの方にはセラミックやジルコニアをおすすめ
まず、原因となる金属をパッチテストで調べる必要があります。比較的アレルギーが起きにくいのは、金のカラットの高いものですが、それでもアレルギーが心配される場合は、セラミックやジルコニアなどの金属以外の材料を使います。

 
ジルコニア

金属以外のレジンアレルギーについて

レジン(プラスチック)によるアレルギーのことです。歯科治療では、詰め物、仮歯、入れ歯などでレジンは使用されますが、それらの治療後、半日から数日後に皮膚の湿疹や蕁麻疹、かゆみ、赤みなどの症状が、顔、首、手足、背中などにあらわれます。主にレジンの残留モノマー(未重合で固まっていないレジンの原料物質)が原因の一つではないかと言われていますが、原因の成分の特定は困難なようです。対応としましては、残留モノマーが残らないような工夫を行うか、レジン以外の材料を使うかになります。

金属アレルギーのところで、アレルギーの検査方法として「パッチテスト」について書きましたが、レジンの場合は、前述しましたように成分の特定は困難なために、多くの場合、使用した製品ごとにパッチテストを行う必要があります。
 

【参考】
東京医科歯科大学 歯科アレルギー外来
http://www.tmd.ac.jp/dent_hospital/medical/allergy.html
 

 

 
光重合レジン

 ◾️当院での取り組み

 

レジン硬化

 
当院でのレジンアレルギーへの取り組みとしましては、金属アレルギーと同様に、専門機関にパッチテストを依頼して、原因となるレジンの除去を行い、レジン以外の治療が可能な場合は、アレルギーの心配のないものに置き換えていくという事になります。また、どうしてもレジン及びレジン含有の材料を使用する必要がある場合はいくつかの材料から、その患者様に問題のない材料を探すことになります。また、アレルギーに関わらず、当院で臨床的に行なっている取り組みとしまして、先に挙げたレジンの残留モノマーをできる限り無くすために以下の2つのことを行なっています。 

 ①仮歯製作で残留モノマーをより少なくする
仮歯作成の際に通常は常温重合レジンを使用しますが、お湯で温めることで 重合を促進し、その後洗浄することで、残留モノマーができる限り残らないようにしています。
 
仮歯製作の詳細はこちらのページ

仮歯製作
 

 ②積層法でレジンをしっかりと固める
これも上記と同様に残留モノマーを少なくする工夫なのですが、虫歯治療で光重合(光で固める)レジンを使用する場合、虫歯が大きい場合は必ずグラスアイオノマーセメントで裏装しますが、それでも充填で使用するレジンが厚くなる事があります。光を当てるとレジンは表面から硬化していきますが、レジンに厚みがある場合は、底の方のレジンの硬化が不十分である危険があります。そのために、積層法といって、一度にレジンを詰めないで、2回、3回に分けて少しずつ詰めながら充填して光を当て、底のレジンをしっかり固めてから、その上に次のレジンを足して光で固める、という方法で行なっています。

お問い合わせ TEL 027-320-2418